Python
DjangoをCloud Runにデプロイした時のメモ。 以下の記事を参考にしました。 Cloud Run での Django | Google Codelabs 今回はSQLiteを使用しているためCloud SQLは除外しています。 また、SQLiteは別で設定予定のため今回の作業には含まれません。 Cloud API…
前回の続きでYouTubeの動画から字幕テキストを取得するときのメモ。 tsyknsr.hatenablog.com import csv from youtube_transcript_api import YouTubeTranscriptApi def get_video_transcript(video_url): # 動画IDをURLから抽出 video_id = video_url.split…
YouTubeのAPIを使用して動画のタイトルとURLの一覧を取得するプログラムを作成した時のメモ。 import csv from googleapiclient.discovery import build # YouTube Data API キーを設定 API_KEY = '' # チャンネルURLを設定 CHANNEL_URL='' def get_channel_…
背景 AI・人工知能分野が盛り上がりを見せる中で、どういった関わり方ができるかを模索していました。ある勉強会でディープラーニングを応用したシステムトレードの開発に取り組んでいる方の話を聞く機会があり、そこでシステムトレードについて興味を持ちま…
数学を避けてきた人生の報いを受けながらシグモイド関数について学んでいます。本を読み進める上で以下の記事を参考にしました。 シグモイド関数の参考記事 Artificial Neural Networks/Activation Functions シグモイド関数 How to calculate a logistic si…
Python3環境でTensorFlowのMNISTチュートリアルを試しました。 Qiitaに丁寧に解説された記事があがっていたので、そこに掲載されているサンプルコードをコピペ(Python3に合わせて一部修正)で動かしました。 qiita.com どういった処理を行っているかについ…